スケジュール表
|
月曜日 |
新津第一中学校武道場 |
|
19:00~20:
00 |
火曜日 |
はなみずきコミュニティハウス |
|
17:00~18:
00 |
木戸中学校武道場 |
|
19:00~20:
30 |
水曜日 |
予定なし。
|
木曜日 |
予定なし。
|
金曜日 |
新津第一中学校体育館 |
|
19:00~20:
30 |
土曜日 |
内野中学校武道場 |
|
19:00~20:
30 |
|
|
シニアの部 |
|
優勝 |
|
藤澤耕一 |
小学三年生初心の部 |
|
優勝 |
|
東浦心響 |
中学生初級の部 |
|
準優勝 |
|
阿部将馬 |
小学六年生初級の部 |
|
三位 |
|
イム・ロマン |
|
今回は以上 4名の選手が入賞しました。
おめでとうございます!!
緊張せずに全力を出し切り初出場にもかかわらず優勝を果たした東浦心響!
堂々とした姿に感動しました!!
昨年の雪辱を果たし二年ぶりに王者に返り咲いた藤澤耕一!!
解除のアリーナから精神統一を図る姿には王者の風格が漂っていました!!
春に続き出場選手全員が175センチを超える中、たった一人150センチと、巨人に挑み準優勝を果たした阿部将馬!
成すすべなく散った春から大きく成長し超接戦の中惜しくも敗れましたがチビの希望として輝いていました!!
参加選手全員が日ごろの練習の成果を存分に発揮しました★
今回入賞出来なかった選手もこの悔しさをばねに、これから更に一層稽古に励みましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました!!心より感謝申し上げますm(__)m
選手のみなさん、本当に頑張りました!
これから寒さとの戦いもはじまりますが、来年の春に向け、気合を入れて稽古を頑張りましょう!! |
|
 |
|
小学三年生初級の部 |
|
優勝 |
|
斉藤実千流 |
小学四年生初級の部 |
|
準優勝 |
|
小林史弥 |
小学六年生中級の部 |
|
準優勝 |
|
藤澤慎之介 |
中学生中級の部 |
|
準優勝 |
|
山崎勝豊 |
小学六年生初級の部 |
|
三位 |
|
イム・ロマン |
中学生中級の部 |
|
特別賞 |
|
阿部将馬 |
|
今回は以上 6名の選手が入賞しました。
おめでとうございます!!
男の子も混じった中、全て合わせ技1本で優勝まで勝ち上がった斉藤実千流!
出場人数12人という最多出場枠にも関わらず、圧巻の試合を繰り広げました!!
冬場、道場の寒さに泣きながら稽古を頑張ったりと、日々の修練が実った瞬間でしたね★
また、前日右手首を骨折しながらも、根性で試合に出場し、準優勝を勝ち取った山崎勝豊!
失われつつある大和魂ここにあり!ととても感動しました!!
出場選手全員が175センチを超える中、たった一人145センチと、まるで大人に挑む子供!
結果は残念でしたが、真っ向勝負を挑む姿に感動を覚えました。
参加選手全員が日ごろの練習の成果を存分に発揮しました★
今回入賞出来なかった選手もこの悔しさをばねに、これから更に一層稽古に励みましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました!!心より感謝申し上げますm(__)m
選手のみなさん、本当に頑張りました!
次は冬ですね!
気合を入れて稽古を頑張りましょう!! |
|
小学一年生初心の部 |
|
優勝 |
|
渡辺陽成 |
小学三年生初級の部 |
|
準優勝 |
|
本間陽向 |
小学三年生初心の部 |
|
準優勝 |
|
山﨑叶豊 |
シニアの部 |
|
三位 |
|
藤澤耕一 |
小学三年生初級の部 |
|
三位 |
|
安田恒輝 |
|
以上 5名の選手が入賞しました。
おめでとうございます!!
一成会からなんと過去最高の14名が参加し、日ごろの練習の成果を存分に発揮しました★
会場は今年から暖房設備の充実したひろ~い北区体育館になり、
寒さ対策で重武装した応援団には少し暑いくらいでした。(笑)
今回入賞出来なかった選手もこの悔しさをばねに、これから更に一層稽古に励みましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました!!
選手のみなさん、本当に頑張りました。
次の大会に向けて頑張りましょう★ |
|
2017年3月5日13時より、第三回一成会空手審査会が開催されました。
参加者は20名。
日ごろの鍛錬の成果を発揮してみんな真剣に頑張りました。
目玉は伊藤さん小林さん二名の1級審査。
鬼気迫る7人組手を、熱い拍手と声援で見事に乗り越えました。
やはり掛け組手は感動がありますね。
みんな合格になっていますように!! |
|
中学生初級の部 優勝 山﨑勝豊
小学三年生初級の部 三位 本間陽向
小学二年生初級の部 三位 斉藤実千琉
小学三年生初心の部 三位 山﨑叶豊
以上 4名の選手が入賞しました。
おめでとうございます!!
今回は一成会から過去最高の10名が参加し、日ごろの練習の成果を発揮★
気温も涼しく、選手にとっても、応援のご家族にとっても試合日和となりました。
今回入賞出来なかった選手も次の大会で入賞出来るよう、これから一層精進致しましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました!!
選手のみなさん、本当に頑張りました。
それぞれの教訓を次に活かしましょう★ |
|
小学1・2年生女子の部 優勝 斉藤実千琉
小学5・6年生女子の部 準優勝 小林由依
シニアの部 第三位 藤澤耕一
以上 3名の選手が入賞しました。
おめでとうございます!!
今回は一成会から7名が参加し、昨年よりも出場者が多い中、日ごろの練習の成果を発揮★
今回入賞出来なかった選手も次の大会で入賞出来るよう、これから一層精進致しましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました。
選手のみなさん、本当に頑張りました。 |
|
 |
 |
 |
|
新潟医療生協主催 第36回健康まつり 演武会~2016/10/10 |
 |
10/10のAM10:30より、新潟医療生協主催の第36回健康まつりにて一成会の演武会が行われました。
佐藤先生の掛け声の下気合を入れ、基本から始まり試割まで元気いっぱいに披露しました。 |
  |
左:小林由依による正拳突き 右:川崎仁による右廻し蹴り |
  |
左:岩佐康生による右廻し蹴り 右:小田彩子による右廻し蹴り |
  |
左:藤澤佑太朗による飛び廻し蹴り 右:阿部将馬による飛び廻し蹴り |
  |
左:藤澤慎之介による飛び廻し蹴り 右:藤澤佑太朗による体験会模範演技 |
 |
体験会に参加してくれた子供たちも有難う!!
天候にも恵まれ、多くの方々にご来場頂き有難うございました!! |
|
第8回新潟県ジュニア空手道交流大会~2016/6/5 |
 |
小4初心の部 優勝 イムロマン
小5初級の部 準優勝 阿部将馬
小4初級の部 第三位 藤澤慎之介
小1初心の部 第三位 小田実千琉
敢闘賞 藤澤佑太朗 岩佐康生
以上 6名の選手が入賞しました。
おめでとうございます!!
今回は一成会から11名もの参加があり、日ごろの練習の成果を発揮★
今回入賞出来なかった選手も次の大会で入賞出来るよう、これから一層頑張りましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました。
選手のみなさん、本当に頑張りました。 |
|
シニア部 優勝 藤澤 耕一
準優勝 小林 英司
一般重量級 準優勝 小田 永人
敢闘賞 小田 永眞
以上 4名の方が入賞しました。
おめでとうございます!!
シニアに至っては一位二位を一成会が独占という快挙★
今回入賞されなかった方も次の大会で入賞出来るよう、一緒に頑張りましょう!
応援に来てくれた みなさん、ありがとうございました。
試合を見る事も勉強になります。
選手のみなさん、本当に頑張りました。 |
|
小田 彩子ちゃん 優勝
阿部 将馬君 準優勝
よく頑張りました。おめでとうございます。
彩子ちゃんは、女の子で初出場だったので4人の中で一番心配していましたが、本当に良かったです。
歩君も初出場でしたが自分より上のクラスで戦い負けはしましたが、よく頑張りました。
佑太朗君は、今回残念ながら賞はのがしましたが実力では負けてなかったと思います。
佑太朗君、将馬君の2人は大会初出場の頃と比べ試合内容がかなり、よくなっています。
これから練習を強化し次の試合で、みんなで優勝を目指し頑張りましょう。
皆さん応援、ありがとうございました。
【一成会 大会結果】
★小学2年の部 優勝 小田彩子
★小学3年の部 準優勝 阿部将馬
応援に来てくれた道場生、ご父兄の方々ありがとうございました! |
|
第11回新潟県大会が日曜日にありました。
選手のみんなは、日頃練習している事を発揮し、よくやりました。
そして、今回の試合で良かった所、悪かった所をしっかり理解し、改善してまた次の目標に向かいましょう(^_^)
【一成会 大会結果】
★小学 4年の部 3位 藤澤 佑太郎
★シニアの部 準優勝 藤澤 耕一
見事親子で入賞しました。おめでとうございます(^_^)
そして、応援に来てくれた道場生、ありがとうございます。 |
|
新潟医療生協の健康まつりが、10月13日に木戸中学校となじょもで行われました。
今年はメインステージでジェロのライブやご当地ヒーロー、超耕21ガッターのヒーローショー、写真撮影会があり、
そして、なんと一成会 空手の演武と空手の体験会を行わせて頂きました!! |
|
  |
  |
  |
台風の近付く中、開始前に振り出した雨にも関わらず、沢山の方々にご参加頂き、本当に有難うございました★ |
|
新潟県ジュニア空手道交流大会 ~2014/6/8 |
 |
|